悪天候時にデリバリーを注文する人も、配達休止にしない店もクレイジーすぎだよ!!やめたげてよぉ!!
どうも、さささきです。
この記事では、雪や台風など悪天候の時にデリバリーすることについてまとめていきます。
まずは2018年の台風21号時に撮影された衝撃映像をご覧ください。
動画投稿者のコメント
台風21号が上陸した大阪で撮影したものです。 ドミノピザの配達の人はこの後、向かいのマンションのオートロックを解除してもらい中に逃げ込んで無事です。
とりあえず無事でよかった。 こんな台風の中、配達どころじゃないですよ。どう考えても危険。
配達員が危険だということは子供でも分かることですから。電車だって計画運休しているくらいなんですからね!配達バイクの方が明らかに危ないでしょう!配達やめさせてあげて!
地球史上最大級台風のなかデリバリ死亡確定演出なんだけど遺書書いといた方がいい?
— keita (@Dominique11223) October 10, 2019
もくじ
台風でもデリバリーをさせるピザ屋に批判殺到
2018年9月3日、台風21号が四国や近畿地方を縦断した日、「ドミノ・ピザ」の配達バイクが移動中に暴風にあおられ、道路で身動きが取れなくなっている動画がTwitterに投稿されました。
ちなみに台風21号の中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートル。関西国際空港では最大瞬間風速が観測史上最大の58.1メートルを記録しました。
●台風時のデリバリー配達は超危険●
ドミノピザデリバリー担当者の悲痛な叫びツイートがコチラ
「台風の日の注文はやめてくれ!!!
台風の日に営業停止しない本部が一番頭悪いけど。本部の指示に従う我々、バイト勢にはどうしようもないだ!!どうか拡散してドライバーの命を救ってくれ!!頼む!!」
台風の日の注文はやめてくれ!!!
台風の日に営業停止しない本部が一番頭悪いけど。本部の指示に従う我々、バイト勢にはどうしようもないだ!!どうか拡散してドライバーの命を救ってくれ!!頼む!!#ドミノピザ#台風19号#拡散希望 #デリバリー#ピザハット#ピザーラ pic.twitter.com/qkoDRtXAuU— ドミノピザデリバリー担当 (@NxPS3) October 10, 2019
【定期】
台風や雪の日にデリバリを注文するやつら、持ってくる人の命のことを考えて注文してるか?
考えたら注文しなくなるはずだぞ?
そんなに食べたいならお店までバイクで行け!
どんだけ危険が分かるから。 https://t.co/n8Tg2lniTn— ポンコツライダー (@ninja250sl119) October 10, 2019
動画を観た人からは批判の声が多く上がりました。
2019年は大型台風により千葉県が停電し、大変な被害を受けました。そんなことがありながら、今度は最大規模の台風が近づいています。いったい、デリバリー業界はどういう対応をするのでしょうか。気になる所です。
各店の営業につきましては、
店舗までお問い合わせください。 https://t.co/5J0eECMkGk— ピザーラ (@pizzala_jp) October 11, 2019
【台風19号接近に伴う店舗休業のお知らせ】
台風19号の接近に伴い、2019年10月12日(土)の営業につきまして、関東地域は休業とさせて頂きます。
お客様にはご不便をおかけ致しますが、予めご了承ください。 pic.twitter.com/yNKL63qXwk— ピザハット (@Pizza_Hut_Japan) October 11, 2019
【台風19号の影響による営業時間変更のお知らせ】 pic.twitter.com/KZTdkLdloc
— ドミノ・ピザ (@dominos_JP) October 11, 2019
本当に、配達員のために営業休止にしてほしいところですね。
悪天候の日にデリバリーする人の心理
通常時の宅配ピザは商品価値と価格が全く釣り合ってないのでとてもじゃないが注文しないけど、大雨や雪や台風の時は「悪天候で買い物が面倒」と「こんな悪天候なのに運んでくる奴がいる」が商品価値に上乗せされて価格と釣り合うので注文したくなるんよね。店を閉めない本部が悪いよ。
— Toy.k (@36000mm) October 11, 2019
・店が開いてるのだから問題ない
・台風で家から出るのがめんどくさい
・事前に買い物をしておかなかったから食べるものがない
・配達が危険な日だからこそ、わざと配達させたい(イジワル)
ピザ屋でバイトしてたからわかるけど、台風や大雨、大雪の日はいつもの数倍注文がくるよ。
配達エリアを制限したり、テイクアウト営業のみにしたりする店長もいれば、ガンガン売ろうとする店長もいたよ。— キヨ (@kiyo3555) September 4, 2018
ちなみに女優の遠野なぎこさんが、台風の時にデリバリーを利用した理由が「食べたかったんだもん。外出られなかったんだもん」とのこと。
店が休業したり配達休止にしていない限りは、注文するお客さん側には何の問題もないことになります。するかしないかは、その人の考え方次第です。
悪天候の日にデリバリーしない人の心理
・スタッフが気の毒
・悪天候の日に働かせる店がおかしい
・注文する側にも問題がある
・事前に買いこみをしておけばいいのに
そりゃそうだよね。頭おかしいよね。そう思いますが、実際に注文する人がいて、営業をやめていない店があるから起きているんです。
作家の室井佑月さんは、台風時のデリバリーサービスの利用は非常識ではないと回答しています。その一方で、休業と言われた場合は休業していても特に腹は立たないと話していました。
ピザ屋の配達員経験者の友人の話では、台風の日は注文が増えるそうです。外食に行くのも買い物にいくのも面倒だから宅配を頼もう!という心理は分からなくはありませんが・・・悲しいですね。
死者がでそうな台風でも宅配で休めない人は死を覚悟で仕事するわけだから。ピザなどの注文は絶対すべきではないと思う。
惰性で死の宅配させる幹部は相応の処罰されるべきだろうね。対応しないのが昔の日本企業なので遠慮なく倒産して欲しい。#台風19 pic.twitter.com/68O0oFJPll— ユタめたる🌸clockenflap香港 (@yutakunmetal) October 10, 2019
台風の日に宅配ピザとかの出前が増えるのは間違いない、バイトしてたからわかる。死ぬほど忙しくなる。客に文句を言いたくなるけどそういう客の不便な隙間を埋めるのが出前なので本来の使い方をされてると諦めてた。ただし営業を許す本社は許してない。
— ガジたん (@gazigazi_new) October 10, 2019
台風・風水害・地震発生時のピザチェーン店の配達方針は?
・ピザーラ
・ピザハット
・ナポリの窯
・シカゴピザ
の4店は「基本的にはエリアまたは店舗ごとの責任者が現場で判断している」と回答。
ドミノ・ピザ
「安全基準に則り各店舗を営業しています」と回答。
という記事がありました。
記事の内容をまとめると、ドミノピザ以外は基本的にエリアまたは店舗の責任者の判断で配達休止を決断していることが判明しました。ドミノピザはハッキリ分かりませんが、実際に強い台風の時に配達させていたことがありますからね・・・
参照:https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1809/06/news147.html
ドミノ・ピザのDMで連休はピザ!という文面あったけど、この台風で配達頼むの鬼畜な気がする。私の家から店まで遠いし。
— お芋と小芋 (@ora_imo) October 11, 2019
-
-
情けない残念な大人の行動23選!
どうも、さささきです。 みなさん、情けない・みっともない・残念な大人だなぁって思う人いませんか? 子供の時から大人をみて思うことがありましたが、アラサーになってみても同じように感じることが多々あります ...
配達させた会社は損害賠償責任を負う。弁護士の見解
台風のような悪天候の日に配達をさせた場合、配達者が怪我をしたり亡くなったりすると、それに対して会社は労災とは別に損害賠償義務を負う。これは慰謝料や休業損害のうちで労災保険ではまかなわれない部分などが対象になる。
労災の場合は、会社に過失がなくとも認められるのですが、損害賠償が認められるには会社に過失が必要となります。過失の内容は、会社が、その労働者が安全に仕事をできる環境を整えられなかったことに対するものとなる。
「台風の日のピザデリバリーは当然、過失ありとなるでしょう」
台風の日の方が普段の日よりも事故が起きるかもしれないという見通しがあってしかるべきだからです。この見通しがあるのに行かせる、もしくはこの見通しができなかった、ということ自体が過失となりえます。
損害賠償額は、もし亡くなったら慰謝料だけで2000万円を軽く超え、その人が得られたであろう生涯収入の一部なども賠償しなければなりません
トータル1億円を超えることも珍しくありません。
弁護士さんの見解からみても、やはり会社側の選択はおかしいということになりそうですね。
参照:https://news.yahoo.co.jp/byline/sasakiryo/20180919-00097313/
台風や雪など悪天候の日のデリバリーはこうしたら良い案
台風や雪など悪天候の日のデリバリーはどうするべきか
これに関しては顧客が考えることではなく店側が考えること。店側が休業を選択しない以上、顧客は配達をお願いすることができてしまいます。アルバイトや社員の配達係は会社が「配達しなさい」と言う以上は従うしかありません。嫌なら辞めるかボイコットするしかないでしょう。
仮に僕がピザ屋の責任者ならば、悪天候時の配達はこのようにします。
①店頭に引き取りに来てくれた方は半額
配達は全店休止、店頭販売のみにするというパターンです。
ドミノピザは店頭に受け取りに行くと、1枚無料サービスをやっています。もう1枚は多すぎるけれど、1枚の料金が半額になるなら嬉しいという人は大勢いると思います。実際、僕もそうです。
悪天候時には、配達をしない代わりに受け取りに行くと半額キャンペーンをやれば売り上げはある程度確保できそうです。
②デリバリー料金は3割増し
あくまで、どうしても配達させなければならない状況なのであればという前提で考えます。
悪天候の日に配達員が転倒して大ケガをしてしまう可能性は、けっこう高いと思うんですよね。あらかじめその可能性があるわけですから、その分、料金を割り増しにしたら注文する人が減ると思うんですよ。注文数が減りますが、料金割り増しの分は収益が増えます。
③配達員に危険手当をつける
悪天候の日の配達は危険が増すため、配達員の時給をあげたり、危険手当のような特別手当をつけてあげる。根本的な解決にはならないけれど、これくらいしてあげないと割に合わないと思う。
④バイクでの配達は休止
これは台風の時だけというと難しいとは思いますが、車での配達にしたら安全性が増すと思うんですよね。ただ、強烈な台風の場合はトラックすら横転するので・・・バイクよりはマシというレベルですね。
あまり現実的ではありませんが案の一つとして。
まとめ
デリバリーのピザ屋は配達休止にした場合は、売り上げが大きく落ち込んでしまうでしょう。だからこそ、現場の責任者の指示で配達をさせられているというのが現実なのだと思います。商売だから利益重視なのは分かるけれど、危険すぎる状況での配達は命を落としかねません。
企業には安全配慮義務があります。悪天候の配達により配達員が怪我をする前に、配達休止など適切な判断をすべきです。強風で家の屋根や外壁が吹き飛ぶんですよ?そんな時にバイクで宅配させますか?
おそらく店舗に課された売り上げノルマとやらがあるんだろうと思います。しかし、台風によって落ちた利益を他の日に取り戻さなければならなくなるのは、大変だと思います。
しかし、無理に営業して得た利益よりも損失の方がはるかに大きくなることは予想できる範囲だと思うのですよ。バイクの修理代、配達員の治療費やらモロモロ。それすら分からないブラック責任者が問題を起しているということなのでしょう。
本来は企業側が配達休止の判断をしなければなりませんが、そうなっていないことが現実に起きています。
そんな狂った世の中で、宅配デリバリーのピザが大好きな利用者の一人としてできることは
①悪天候時には利用しない
②どうしても食べたくなったら、自分で店舗まで受け取りに行く
③店舗側が配達休止という対応をしてくれることを願う
ということになります。
そのピザは、誰かの命を危険にさらしてまでどうしても配達してもらって食べたいですか?そう考えてみてくださいね。
というわけで、悪天候の時はデリバリー頼むのはやめましょう。それがやさしさです。ピザは逃げないから、台風が去ってから頼みましょう!
ではまた!
-
-
ぼっち宅配ピザ最高!女王のマルゲリータが美味しい!
ピザって今までは最低でも2人でしか頼んだことがなかった。 大抵そういう場合はクワトロという4種類入っているピザをシェアしたりして、案外食べたいものを満足するまでは食べられないことが多い。というか毎 ...